虫歯の状態はC0→C1→C2→C3→C4と進んでいきます。ここではC3~C4の状態についてお話をしていきたいと思います。
(C0→C2は虫歯治療ページをご参照ください。)
-
C3神経まで進行した虫歯
虫歯が、歯の内側の神経まで達した状態。「冷たいものがしみる」「噛んだとき痛む」といった症状が加わり、後に激しい痛みに変わります。神経を取り除く治療を行い、被せ物で治します。
-
C4歯の根(歯質)が失われた歯
歯冠部分がほとんど溶けてなくなり、虫歯が歯根まで到達した状態。神経が死んで一旦痛みがなくなりますが、歯根の先に膿が溜まることで、再び激しい痛みが生じます。歯の中をキレイにすることで、再び使えるようになる場合もありますが、状態によっては、抜歯を行い、抜歯後はインプラントやブリッジ、入れ歯で噛む機能を回復させます。
C1~C2とC3~C4の大きな違いは神経の処置をしないで治せるのかどうかです。
C3では虫歯が神経まで達してきておりますので、神経をとる処置(抜髄)を行う必要があります。症状としては何もしなくても歯が痛くなってきていたり、夜になると歯がうずいたりとC2の時よりも症状が重篤になっています。
治療の流れとしては、まずは神経をとり、歯の中をクリーニングしていきます。お掃除とお薬により歯の中がきれいな状態になり、症状も落ち着いてきたら仕上げのお薬を入れて神経の治療は完成です。
C4はC3で虫歯が神経まで到達してしまいましたが、そのまま放置してしまったことで神経が入っていた空間にバイ菌が溜まってしまった状態です。神経は死んでしまっているためにC3のようにしみたりはしないのですが、歯茎が腫れて痛くなったり、悪臭がしたりといった症状が度々出てくるようになります。
抜髄時と同様に歯の中のクリーニングを行っていきますが、C4状態ではバイ菌が溜まっているため歯の中のバイ菌の数を減らしてきれいにしていく処置(感染根管治療)が必要になります。
抜髄時も感染根管処置時も治療の回数は神経の治療だけで大体3~5回位はかかります。治療の回数は症状の出かたにもよりますので、上記はあくまでも目安程度とお考えください。以上からも、虫歯はなるべく早めに治した方が痛みも少なく、治療の回数も少なくて済むため早めのご来院をお勧めしています。